帝松・松岡醸造の酒蔵見学へ行ってきました♪の詳細

帝松・松岡醸造の酒蔵見学へ行ってきました♪
Kao's cozy time
ページの情報
記事タイトル 帝松・松岡醸造の酒蔵見学へ行ってきました♪
概要

お題「日本酒」 こんにちは! Kaoです。   先日埼玉県小川町にある帝松松岡醸造の酒造見学へ行ってきました♪ 今日は酒造見学の様子をご紹介したいと思います。   **目次** …… more 帝松 松岡醸造とは? 日本酒の作り方 日本酒発酵のメカニズム 日本酒造りの工程 酒蔵見学 酒蔵の杉玉 一麹  上槽 旧蔵へ 税務署員の部屋 日本酒造り(大吟醸造り)の流れ 洗い場 歴代酒瓶 試飲タイム まとめ   帝松 松岡醸造とは? 埼玉県小川町にある江戸時代から続く由緒ある酒蔵です。 ↓公式HPはこちらになります。 松岡醸造株式会社   公式HPの帝松の歴史を拝見させていただいたところ、創業当時の屋号は「大坂屋」を名乗り「松榮(まつざかり)」という酒銘で販売していたそうですが、昭和に入り現在の「帝松(みかどまつ)」を代表銘柄にするようになったそうです。 しかも!!∑(゚Д゚) なんと、帝松は今年の全国新酒鑑評会にて金賞を受賞したそうです! おめでとうございます!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡ ※全国新酒鑑評会とは明治時代から現在も続いている日本酒の新酒の全国規模の鑑評会。酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催で、当該年度の新酒の吟醸酒の鑑評を行っています。(wikipedia参照) 全国新酒鑑評会 - Wikipedia   そんな全国でも認められた由緒ある帝松では無料で酒蔵見学ができるんです! しかも試飲までできちゃいます!!(≧∇≦) ↓酒蔵見学はこちらからどうぞ♪ www.mikadomatsu.com   希望の日にち、時間で調整していただけるので、私たちは友人たちと一緒に土曜日の午後に酒蔵見学を予約して行ってきました♪   日本酒の作り方 さて、酒蔵見学する前に簡単な日本酒知識のお勉強です♪ 日本酒発酵のメカニズム  日本酒とは米と米麹、水を使いアルコール発酵させたものになります。 発酵させるには糖分が必要になるのですが、日本酒の原料になる米には糖分が含まれていないため、発酵が出来ません。 そこで麹を使い、麹の酵素によって米のデンプンを糖分に変え、酵母の力でアルコール発酵を行っています。   日本酒造りの工程 「一麹、二酛(もと)、三造り」と言われており、大きく分けて三つの工程があります。 まず、原料となる玄米を精米し、洗米、米を蒸します。 蒸した米に麹を加えることで米が糖化されます。糖化されることで酵母が進みアルコールとなります。 そして酒母と呼ばれる酒の元となるものができます。 その酒母を元に米、米麹、水を加え3回に分けて醪(もろみ)を作ります。(三段仕込み) 醪を発酵させ、熟成した醪を作り絞ります。(この時に酒粕ができます) 絞った液体をタンパク質、デンプン等を沈殿させてた後、澄んだ液体部分(新酒)を取り出します。(滓引き) 滓を取り去った酒をろ過し、殺菌や品質劣化を防ぐため加熱(火入れ)します。 火入れした酒は貯蔵タンクで熟成させます。(約半年間) タンクで熟成させた後に、再度ろ過し、二度目の火入れを行ってから瓶詰めされて出荷されます。   酒蔵見学 さていよいよ酒蔵見学のスタートです♪   酒蔵の杉玉   酒蔵入り口に飾ってある大きな杉玉は酒林とも呼ばれるもので、酒造りを始める頃に酒蔵の軒先にかざります。 飾られたころはまだ青々とした色をしていますが、新酒ができあがるころには杉玉の色は枯れて茶色くなっていきます。 昔の人はこの杉玉の色をみて新酒の出来上がり時期を楽しみにしていたそうです。  入り口で靴の泥を落としてから、酒蔵内に入ります。   一麹  ここは米を蒸して冷やす作業をする場所です。 ちょうど蔵人さんが作業をされていました。  こんなに大きな蒸し器でお米を蒸します! 一度に蒸すお米は160kg!! 重いのでクレーンでお米を運びます。 精米したお米を見せていただきました。 お米が真白!!  ちなみに私たちが普段食べているご飯(白米)は玄米を約1割削ったもの。 純米酒に使うお米は4割以上を精米します。 ちなみに大吟醸に使うお米は6割以上精米したものを使用するようです。   お米を蒸した後は蒸し器の左にある冷却器でお米を冷やします。   ↓ちなみに精米した米(原料米)になるものはこちら。 白くて綺麗なお米ですね~(o^^o)   ↓麹菌に触れさせた後のお米はこんな感じに少しぼそっとした感じになります。  この麹菌米がお米を酵母に変え、お酒造りにかかせない大事な役目を果たします。    そしてこのタンクは麹米と仕込み水を合わせて酵母の力を借りて発酵させます。 酒母を元に醪を作り、三段仕込みをしている発酵タンクになります。 中央に見える管が冷水の通る管なのですが、この発酵タンクは二重構造になっていて、タンク中央に醪が入っていて、外側には冷水が入り温度管理ができるようになっているそうです。 温度で味が変わっていくので、杜氏さんが温度管理をしながら調整できるようにこんな仕組みになっているそうです。  ここに冷水が通って行くしくみになってるんですね~。  ちなみにこのタンクの年月日は税務署が検定した日付だそうです。 同じタンクに見えても中のリットル数が違うのは税務署で測定した値が明記されるからだそうです。   上槽 発酵タンクで熟成させた醪を上槽(絞り)機で絞ります。 このフィルターを使って絞るのですが、フィルターにゴム板とアルミ板が交互に入っていて、ゴム板に空気が入るので、ゴム板が膨らんでアルミ板と全体が密着して絞れるので空気に触れず酸化せずに酒粕と清酒を絞ることがきるそうです。 日本酒は酸化すると香りや味が落ちてしまうため、密着して絞ることで酸化要因にさらされない絞り機を使用しています。  吟醸系のお酒はは絞った後はすぐに冷蔵庫へ、それ以外のお酒は貯蔵庫へ保管します。   旧蔵へ この蔵は新潟から移築したとのことです。 土蔵作りの土壁なので、柱を新潟から持ってきて作った蔵だそうです。 ここはワインセラーのように年間通してあまり温度変化が無い場所になるので夏場などでもひんやりしているみたいです。 ↓緑のタンクは貯蔵タンクです。年号が古いですね!!   ↓白いタンクは冷蔵タンク(サーマルタンク)になっておりマイナス7℃まで温度を下げられるんです! 緑のタンクとは別に年号が新しいですね~。 サーマルタンクでは少量仕込みのお酒に使用しているそうで、色々な新しい試みを試されているそうです。 これから帝松の色々な可能性を持った商品が生まれる期待のタンクですね(^^)   税務署員の部屋 酒税が高かった明治時代に税務署員が常駐していた部屋とのこと。 明治時代は酒税が高かったため不正があってはならないので税務署員が常駐していいたそう。  この部屋はおそらく明治時代からそのままになっているそうで、当時の生活を垣間見ることができます♪ ヒーターなどが無い時代なので、冬場は足元に炭を入れて暖をとり、手元には火鉢があったそうです。  電気も洋風なオシャレな作り。 和洋折衷のハイカラな時代だったんですね(^^)  こういった部屋も残っているとは、やっぱり歴史ある酒蔵なんですね~! 小川町は鰻が有名なのですが、うなぎも結構食べていたらしい。 昼になると顔を赤らめていた駐在員もいたとか・・・いないとか(笑)   そんな話も残っているそうです(笑)   日本酒造り(大吟醸造り)の流れ 最初にも書きましたが帝松は鑑評会で金賞をとっているのですが、ここでは鑑評会用に出品するお酒の造り方の工程を写真で拝見することができます。 袋吊り(雫吊り)という手作業で醪を麻の袋を使って余分な加重をかけず、醪の重さだけでお酒を絞っていく、という工程です。 コーヒーのドリップのようなイメージですね! 機械を使わないので非常に時間と手間がかかりますが、その分美味しい清酒ができると言われています。  こんなに手間がかかっているので、ワンシーズンで(帝松の場合10月~3月くらい)467リットル缶を4缶分造るのが限度だと言われているそうです。   ちなみにこの袋吊りの作業で造られるお酒は山田錦の特選米を使った大吟醸だそうです(^^) 美味しそうですね~♡   大吟醸は蔵の中にある大きな冷蔵庫で管理しているそうです。 外界と遮断して雑菌等に触れないように管理しています。 ※冷蔵庫の中は見れません。   洗い場   ここは洗い場で使用している場所なのですが、蛇口が3つあって深井戸は仕込み水で使用する蛇口、水道水は洗い物に使う蛇口、タンクは仕込み水の天然水が非常時などで何かあった時に使うために使用する蛇口だそうです。   歴代酒瓶 酒蔵見学最後の出口付近に歴代酒瓶が並んでいます。 これは量り売りをしていた時の酒瓶の陶器で一つ一つが手描きで少しずつデザインが違うんです! 残念ながら今は職人さんがいないらしくもう作っていないそうです。   これで酒蔵見学は終了です。 色々説明いただき勉強になりました~! 丁寧なご案内いただきありがとうございました(^^)   そして次はお楽しみの試飲タイムです♪   試飲タイム 酒蔵見学が終わった後は直売店にて試飲タイムです♪   直売店には色々な種類のお酒、酒ケーキや酒饅頭などの和スイーツ、お酒を使った化粧品などさまざまな商品が並んでいます。 帝松人気商品の大吟醸ソフトや甘酒もあるので盛りだくさんに楽しめます♪   そして試飲タイム。 今回は帝松看板商品の「社長の酒」と今月11月に発売されたばかりの「しぼりたて純米生原酒」をまずは試飲させていただきました。 生原酒はすごく香りが強く、お酒の味が強いので日本酒好きの人に特におススメです♪ 社長の酒は大手上場企業のCEOになった気分が味わえます?!(笑)(≧∇≦)   そして、その他にも「大吟醸」、無農薬、無化学肥料の原料米を使用している「霜里」、以前ちょこたびイベントで購入した帝松最高級のお酒「備前雄町 純米大吟醸生原酒」を試飲させていただきました♡  帝松さんのお酒はどれも美味しい! 特に色々見学した後に試飲するお酒はまた格別に美味しく感じます。 個人的には試飲した「大吟醸」「霜里」「備前雄町 純米大吟醸生原酒」が特に美味しかったです♡   この日は友人たちと堂平山でプチキャンプをする日だったので、新発売の純米生原酒と大吟醸を購入しました。 もちろんこの日の夜のバーベキューともに帝松さんのお酒をみんなで共有しました(≧∇≦) taroandjiro.hatenablog.com   詳しく見学案内していただき、本当にありがとうございました! 丁寧に質疑応答に対応していただき、おもしろかったしすごく楽しかったです♪   また機会があれば是非よろしくお願いします(o^^o)   まとめ *酒蔵見学はウェブもしくは電話の事前予約にて。希望の日にち、時間で調整してもらえます。 *10月~3月の間に酒造の工程が見られるので運が良ければ蔵人の作業の様子も見学することができます。 *色々なお酒が試飲できます!この機会に飲んでみたかったお酒を試してみるのもいいかもしれません♪ *いつもはお酒を飲まない友人が美味しいと購入していました! 帝松さんのお酒は本当にどれも美味しいです(^^) *帝松祭りのときも酒蔵見学が開催されていますが、イベント時よりも丁寧に説明していただけるので、じっくり見学したい方に特におススメです。   いかがでしたか? 酒造工程を楽しく学べて試飲もできる♪ おススメです!   関連記事のこちらもどうぞ♪ 2017 第14回 帝松酒蔵祭り - Kao's cozy time 2016 帝松酒蔵祭り - Kao's cozy time 2017 第4回 ちょこたび埼玉 小川町3蔵 酒蔵めぐりへ行ってきました♪ - Kao's cozy time 2016 第3回 ちょこたび埼玉 小川町の酒蔵めぐりへ行ってきました! - Kao's cozy time 埼玉県小川町 酒造巡り - Kao's cozy time     close

帝松・松岡醸造の酒蔵見学へ行ってきました♪
サイト名 Kao's cozy time
タグ エンタメ お酒 季節 蔵見学 酒蔵 食べ物
投稿日時 2017-11-19 00:22:00

「帝松・松岡醸造の酒蔵見学へ行ってきました♪」関連ページ一覧

新着記事一覧

貴魂 黒 純米 コハク酸(02BY) 笑亀酒造


長野県内外の美味しい“いっぽん(日本酒)”記録帳
貴魂黒 純米 コハク酸長野県笑亀酒造株式会社HP:http://www.syoki.com/精米歩合:59%アルコール度数:15%使用米:長野県塩尻産美山錦100%使用酵母...
長野県内外の美味しい“いっぽん(日本酒)”記録帳
純米酒 酒造 長野県の日本酒
2022-09-26 00:29:00

車坂 特別純米酒 吉村秀雄商店


ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
車坂 特別純米酒 こんにちは。いつもありがとうございます。車坂 特別純米酒車坂 特別純米酒 は、麹米に山田錦、掛米に美山錦を使用した60%精米の特...
ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
(吉村秀雄商店) 純米酒
2022-09-26 00:26:04

島原地酒・一鶴の金撰と肴は島原市の杉永蒲鉾店のいわしバーグ


丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
今日は長崎県南島原市の酒蔵・浦川酒造で400円で購入した酒、「一鶴・金撰」を飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒でアルコール度数は15度台で、飲...
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
地酒
2022-09-26 00:21:00

【日本酒】山間⚡スペシャル編🎉『中採り🎯直詰め⛲⓮号』特別純米🌈無濾過原酒 初回限定蔵出し 令和3BY🆕


愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
きっと日本酒がスキになる。 もっと日本酒がスキになる。 いつも愉酒屋をご利用いただきありがとうございます😊 今週も蔵元直送の「限定酒」「地...
愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
原酒 日本酒 日本酒 (全国) 純米酒
2022-09-26 00:20:11

埼玉「武甲正宗 特別純米」やや鈍重な甘旨味がのっそりと同じ場所を徘徊する


酔い人「空太郎」の日本酒探検
自宅の晩酌にお酒を選びました。これです。「武甲正宗(ぶこうまさむね)特別純米」。埼玉県秩父市の武甲酒造さんが醸しているお酒です。 武甲酒...
酔い人「空太郎」の日本酒探検
純米酒
2022-09-25 14:46:03

浦霞 うらかすみ 特別純米酒 ひやおろし 宮城 佐浦


たんぼの中の地酒屋よもやま話
宮城県塩釜市 ㈱佐浦さまから 熟成感と酸味が絶妙なバランス!​ササニシキで醸した「浦霞」ひやおろし浦霞 うらかすみ 特別純米酒 ひやおろし&n...
たんぼの中の地酒屋よもやま話
純米酒
2022-09-25 14:26:02

大那「純米吟醸 東条産山田錦 生酒」甘い香りが艶やかなキレのよい栃木酒!


お酒ミライ Tシャツ屋の日本酒ブログ
味わいの傾向:しっかり磨いたお米を使った華やかな純米酒。香りは洗練された甘さたっぷりでフレッシュなリンゴのよう。味も雑味なくきれいで豊かな甘...
お酒ミライ Tシャツ屋の日本酒ブログ
吟醸酒 山田錦 栃木の日本酒 純米吟醸酒 純米酒
2022-09-25 14:24:04

お早うございます 両関酒造さん『純米吟醸 生酛』入荷しました。


旨い酒に出会おう。
いつもご来店いただき誠にありがとうございます。両関酒造さん(秋田県)の『純米吟醸 生酛』入荷しました。今日は、秋晴れの気持ち良い天気になりま...
旨い酒に出会おう。
吟醸酒 純米吟醸酒 純米酒 酒造
2022-09-25 14:23:07

幸せの黄色いアマスッパ。「山の壽 純米酒 山田錦 なま」


呑んべーかせゴンは生酒が好き
山の壽純米酒 山田錦生酒原材料名   米(国産)・米こうじ(国産米)原料米    山田錦(福岡県宗像産)精米歩合   65%アルコール分 16...
呑んべーかせゴンは生酒が好き
山の壽酒造 山田錦 純米酒
2022-09-25 14:23:00

裏★阿櫻ブラックラベル 純米大吟醸原酒【秋田の地酒 高良酒屋】


秋田の地酒『郷のたより』
バニラ的甘美な輝き 阿桜 ←酒質説明ポチっ ↑↑↑↑↑↑ ので おおぶじょほ なんしどもぉ~ なんとがポチッ♪と頼むんしなぁ
秋田の地酒『郷のたより』
んめぇ秋田・阿櫻 原酒 吟醸酒 地酒 大吟醸酒 純米大吟醸酒 純米酒
2022-09-25 14:21:02

【(日本酒イベント)やまなし地酒フェスタ2021!!】


takezo@純米狂 酔ゐどれ日記「酒もってこい(*'с'*)ノ☆バンバン!」
今回は「やまなし地酒フェスタ2021」へ参戦した模様を紹介!! 去年10月某日一昨年に続き2021年も甲府市湯村にある「常盤ホテル」さんにて 県内の日...
takezo@純米狂 酔ゐどれ日記「酒もってこい(*'с'*)ノ☆バンバン!」
地酒 日本酒 日本酒(日本酒イベント)
2022-09-25 14:20:11

酒蔵独自の技術で雄町米を丁寧に醸した珠玉の一本✩富山県・羽根屋


地酒の専門店 大田原 さいとう酒店     
『羽根屋 純米吟醸 雄町 生酒』が店頭IN❕酒蔵独自の技術を用いて雄町米を丁寧に醸した純米吟醸 雄町に元来備わっている野性味を感じる太めの旨みを、...
地酒の専門店 大田原 さいとう酒店     
酒蔵
2022-09-25 00:30:05

車坂 純米大吟醸 瓶囲い一つ火 720ml(吉村秀雄商店)


ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
車坂 純米大吟醸 瓶囲い一つ火 720ml(吉村秀雄商店)こんにちは。いつもありがとうございます。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※欠品していましたが、入荷いたしま...
ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
(吉村秀雄商店) 吟醸酒 大吟醸酒 純米大吟醸酒 純米酒
2022-09-25 00:21:09

【日本酒】岩豊-GANHO⭐特別編『生酛造り🌌スペシャル』特別純米✨無濾過原酒 雪室貯蔵2022⛄SPver 特別限定蔵出し 令和3BY🆕


愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
きっと日本酒がスキになる。 もっと日本酒がスキになる。 いつも愉酒屋をご利用いただきありがとうございます😊 今週も蔵元直送の「限定酒」「地...
愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
原酒 日本酒 日本酒 (全国) 純米酒
2022-09-25 00:21:04

福井地酒・加茂栄と肴は福島県西郷村のなか川の生まぐろ


丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
今日は福井県若狭町の道の駅・三方五湖で440円で購入した、同町の酒蔵・鳥浜酒造の酒「加茂栄・冷酒」を冷やして冷酒で飲みました。
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
地酒 福井県の日本酒
2022-09-25 00:21:01
;