日本酒には飲む順番がある。適切な日本酒の飲み比べ方法とは?の詳細

日本酒には飲む順番がある。適切な日本酒の飲み比べ方法とは?
KURAND
ページの情報
記事タイトル 日本酒には飲む順番がある。適切な日本酒の飲み比べ方法とは?
概要

皆さんこんにちは!いつも、KURANDのご利用、ありがとうございます!   突然ですが皆さんは、日本酒を飲む時に、「飲む順番」を気にして飲んだことはありますか?   お寿司を食べるときに、先に味の濃いものを食べてしまうと、淡い味わいのものがよくわからなくなるため、味の淡いものから…… more 濃いものを食べていくというセオリーがあるように、実は日本酒にもそういったセオリーがあるんです。   そこで今回は、「日本酒には飲む順番がある」というお話をしたいと思います。 ※必ずこの順番で飲むべきということではなく、日本酒の飲み比べをする時のあくまでに参考までにご覧ください。   日本酒の基本的な「飲む順番」とは? お寿司を食べる場合には、味の淡いものから濃いものを食べていくというセオリーがあります。たまごから入って、白身、赤身と続き、穴子で〆る、といった感じです。理由は、先に味の濃いものを食べてしまうと、淡い味わいのものがよくわからなくなるからです。   日本酒の場合も、飲む際に順番があるという点では同じなのですが、ちょっと見逃しやすいポイントがあります。   それは、後半になればなるほど酔っ払ってしまうということ。後半に好みのお酒をもってきても、そのときにはお酒がまわっていて、あまり飲めなかったり、味がわからなくなってしまうことがあるのです。   なので、もし自分の好みをすでに把握されている方、また「お酒に強い!」と自負のある方は、次のように飲んでいただくのがオススメです。   自分の好みを把握している方 自分が好きなタイプのお酒が決まっている場合には、1杯目か2杯目に好きなタイプの日本酒を飲むことをオススメします。もし自分の好みが、味の濃いお酒であったら、その分たくさん水を飲んで口の中をリフレッシュさせ、次のお酒にいけばいいのです。   「お酒に強い」という自負のある方 「結構飲めるので、味の淡いものから濃いものへと順番に飲んでいきたい」という方もいるでしょう。それなら、若干身も蓋もない言い方をしてしまいますが、お酒の値段がわかる状態でしたら、「高いお酒から飲む」ということを覚えておくといいかもしれません。   一般に、大吟醸や純米大吟醸など、手間暇をかけて値段も高いお酒であればあるほど、繊細な香りと旨味があるお酒になる傾向があります。従って、高いお酒から飲んでいけば、繊細な香りのお酒から濃厚なお酒へとなることが多いのです。   具体的には、大吟醸や純米大吟醸→吟醸や純米吟醸→特別純米や特別本醸造→純米や本醸造→普通酒という順番です。もちろんこれには例外もありますが、なんとなく吟醸とついている強そうな名前のお酒から飲むということは、頭の片隅に入れておくといいでしょう。   上記に当てはまらない方 もちろん「日本酒初心者だよ〜」といった方、「お酒はとっても弱くて…」という方もいらっしゃるでしょう!   そんな方も大丈夫!これから様々な日本酒の飲み比べ方を伝授します!ぜひお試しあれ◎   特定名称別に飲み比べてみる 特定名称酒とは、酒税法において、原料や製造方法などの違いから、8種類に分類された清酒のことを指します。日本酒のラベルに書かれている「純米大吟醸」「特別本醸造酒」といった区分のことです。日本酒を飲む順番を考える際は、この特定名称を元に飲み比べてみる方法があります。   2種類を飲み比べる場合 2種類の日本酒を飲む際には、以下の2つの区分を参考に飲んでいくのがオススメです。   ・本醸造系から純米酒系へ ・吟醸酒系から純米酒系へ   共通して言えるのが「純米酒」を後にもってくるということ。「水」と「米」のみで造られる純米酒は、旨味が強く、濃厚な味わいであることが魅力であるため、後にもってくるようにすると、味わいをより楽しむことができます。   3種類以上を飲み比べる場合 3種類以上日本酒を飲み比べる際には、まず、特定名称酒ごとの区分を参考に、軽い味のものからしっかりした味のものへと、飲み進めていくと味わいがわかりやすくなります。具体的には、   「大吟醸系・スパークリング系」→「吟醸系・本醸造系」→「純米吟醸系」→「純米系」→「山廃・生酛(きもと)系」→「熟成酒系」   こういった順番で飲むと、飲み比べる際により味をしっかりと感じられます。   都道府県別に飲み比べる 2つめの方法として、そのお酒が造られた都道府県に注目して順番を決める、というものがあります。日本酒は、寒い地方のお酒ほどさっぱりとした味わいのものが多く、南へ下るにつれて味わいがしっかりとしたものが多くなってくる、と言われています。なので、以下のような都道府県の位置に則った順番で飲むと、味わいが次第に濃いものへと飲み比べができる、というわけです。   「東北のお酒(寒い地域のお酒)」→「関東甲信越のお酒」→「近畿・中部地方のお酒」→「関西のお酒」→「九州のお酒」   もちろん例外もありますが、先ほどの「特定名称酒」の区分に従って飲むのと同じで、味わいの淡いものから濃いものへと飲む順番を決める際の指針になります。日本酒を置いてあるお店では、その日本酒の蔵が位置する都道府県がメニューに記されていることもあるので、ぜひ参考にしてみてください。 味わい別に飲み比べる また、お店でよく耳にする「味や香りに対する表現」には、先ほどご紹介した「特定名称酒」や「日本酒の造られた都道府県」と同じように、具体的に飲み比べる順番を決める際に役立つ言葉があります。   ◇香りのシンプルなもの→複雑なもの 初めは香りがシンプルなものから飲み、だんだん複雑なものを選んでいくのが1つの手です。最初はフルーティーなものから、徐々に芳醇なものへと飲み比べていくことで、味わいの変化が楽しめます。   ◇味の淡麗なもの→濃醇なもの お店によっては「淡麗」「濃醇」といった区分がメニューに記されていることもあります。味の淡いものから濃いものへと飲み進めることで、味わいをより感じやすくなります。   ◇冷たくして味わうもの→常温で味わうもの 暑くなってくるこれからの季節に指針となるのが、日本酒の「温度」。一般的に「冷や」と呼ばれる常温の状態がだいたい20℃程度であるのに対し、5℃程度の「雪冷え」や、10℃の「花冷え」といった温度で出される日本酒は、冷たい分香りや味わいが控えめになっています。よく冷やして味わう日本酒から、常温や熱燗へと移行するようにして飲むと、味わいを感じ取りやすくなります。   ◇新鮮な味わいのもの→熟したタイプ 先の「特定名称酒」の区分を参考に飲む、という項でもお伝えした通り、新鮮でフレッシュなタイプの日本酒から、より味わいの熟成した日本酒へと移行していくことにより、最後に味わいの濃いものを持ってくることが出来ます。   ◇辛口のもの→旨味の強いタイプ 日本酒をお店で飲む際に1番わかりやすい指針が、この「辛口」から「旨味の強い日本酒」へと移行することです。味の淡いものから濃いものへと飲み比べをしたいけど、どう聞いていいかわからない際などは、「『辛口』と『旨味が強い』日本酒はどれですか?」と尋ねてみるのもいいかもしれません。   ◇酸味の勝るもの→甘味の勝るもの 「辛口」「旨味が強い」といった表現と同じく、お店の方に味わいを尋ねる際に「酸味」や「甘味」は、よく用いられる表現です。酸味の高い日本酒は、比較的さっぱりとして味わいのものが多く、甘みの勝るものは濃厚で旨味の強い味わいのものが多いため、この順番で飲み比べをするのがオススメです。   KURANDで飲める!【初心者向け】飲み比べのススメ ここまで、「特定名称酒」「日本酒の造られた場所」「味わい」といった幾つかの区分による日本酒を飲む順番の決め方をご紹介してきました。   しかし、興味はあるけどまだ日本酒を飲み始めたばかりで、特定名称や味わいで決めるのってよくわからない……といった意見もあるかと思います。 「色んな物を飲んでみたいけど、味わいとかまだわかんないよ~」という方向けに、KURAND SAKE MARKETで味わうことのできる日本酒の中から、飲み比べをする際にオススメな日本酒をご紹介します!   初心者は生酒から火入れタイプへ 日本酒は「醪(もろみ)」を搾ることで日本酒となります。搾った日本酒は瓶に詰めて出荷されますが、製造工程のなかで通常2回の加熱処理を行います。この加熱処理がされた日本酒を「火入れ」と呼びます。逆に、搾ったお酒に加熱処理を加えず、生のままで出荷される日本酒のことを「生酒」と呼びます。    「生酒(熱処理をしていない日本酒)」を先に飲み、次に、「火入れ(熱処理をしている日本酒)」を味わってみてください!同じ蔵のお酒でも、火入れ(熱処理)の有無による味わいの大きな違いを体感することができます。   初心者はスパークリング日本酒から飲んでみる 日本酒を初めて飲む方には、1杯目として「スパークリング日本酒」がオススメです。KURANDが、埼玉県・滝澤酒造と共同で企画・開発した手造りのスパークリング日本酒「CRAFT SPARKLING SAKE(クラフトスパークリングサケ)」もその1つ。   「日本酒を飲み慣れていない方」に日本酒に親しんでもらうことをテーマに、ローカルで小さな蔵元が熟練の技で手造りした、本格的なスパークリング日本酒です。フレッシュな口当たりの良さと、りんごのような、フルーティで華やかな香り、10℃程度の「花冷え」で飲むことが推奨されていることからも、1杯目にぴったりです。   詳しくはコチラ   また、KURANDが、兵庫県・富久錦と共同で企画・開発したスパークリング日本酒、「Te-hajime(テハジメ)」もオススメです。   コチラのお酒は、日本酒に初めて出会う方に、最初の一杯目に飲んでもらいたいお酒です。低アルコールで爽やかな甘味と、柑橘系の果物のような酸味が特徴で、日本酒というよりも、ライスワインをイメージするような、新しく飲みやすい味わいです。   詳しくはコチラ    超甘口なお酒から飲んでみる 飲みやすさという点で考えるなら、超甘口のお酒を飲んでみる、というのもオススメです。甘口のお酒でオススメなのは、埼玉県・石井酒造の「酒くらい甘くたっていいじゃない 世知辛い世の中だもの」シリーズのお酒!   ネーミングが特徴的な「酒くらい甘くたっていいじゃない 世知辛い世の中だもの」、通称「世知辛(せちがら)」は、パッションフルーツやパイナップルのような南国系の果物のような風味の日本酒です。甘くて日本酒初心者の方にもオススメです!女性のお客様からも人気の商品です。   詳しくはコチラ また、山口県・はつもみぢの、日本酒初心者のためのお酒、「裏原田 純米吟醸 無濾過生原酒」もオススメです!   甘くて濃厚なのに、すっきりした飲み口で「おかわりしながらずっと飲んでいられる日本酒」の裏原田。元蔵人のKURANDスタッフも愛飲しており、日本酒初心者の方から蔵人まで、老若男女問わず人気の、なんとも奥深い日本酒です。    おわりに 日本酒は様々な条件で味わいが変わるものです。そして、当たり前ですが、人の味覚というものには、個人差があります。日本酒によっては、味わいの濃いとされている日本酒でも実際に飲んでみると、淡く感じたりと、味わいの感じ方は人それぞれ。   実際に飲み比べてみないことには、こうした味わいの濃淡・甘辛などの指標も自分の中でできてこないので、この記事を参考に、より飲み比べを楽しんでいただければと思います。   いかがでしたでしょうか?他にも、日本酒を飲む順番を決める指針はいくつかありますが、季節、酒肴、自身の体調などに応じた上で、こういった指針に則り決めていただくと、より飲み比べを楽しめます。   KURAND SAKE MARKETでは、常時100種類の日本酒を飲むことができるため、飲み比べを楽しむのにもピッタリです。ぜひ、来店時に試してみてくださいね! close

日本酒には飲む順番がある。適切な日本酒の飲み比べ方法とは?
サイト名 KURAND
タグ コラム マガジン 日本酒
投稿日時 2018-08-10 15:40:09

「日本酒には飲む順番がある。適切な日本酒の飲み比べ方法とは?」関連ページ一覧

新着記事一覧

貴魂 黒 純米 コハク酸(02BY) 笑亀酒造


長野県内外の美味しい“いっぽん(日本酒)”記録帳
貴魂黒 純米 コハク酸長野県笑亀酒造株式会社HP:http://www.syoki.com/精米歩合:59%アルコール度数:15%使用米:長野県塩尻産美山錦100%使用酵母...
長野県内外の美味しい“いっぽん(日本酒)”記録帳
純米酒 酒造 長野県の日本酒
2022-09-26 00:29:00

車坂 特別純米酒 吉村秀雄商店


ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
車坂 特別純米酒 こんにちは。いつもありがとうございます。車坂 特別純米酒車坂 特別純米酒 は、麹米に山田錦、掛米に美山錦を使用した60%精米の特...
ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
(吉村秀雄商店) 純米酒
2022-09-26 00:26:04

島原地酒・一鶴の金撰と肴は島原市の杉永蒲鉾店のいわしバーグ


丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
今日は長崎県南島原市の酒蔵・浦川酒造で400円で購入した酒、「一鶴・金撰」を飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒でアルコール度数は15度台で、飲...
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
地酒
2022-09-26 00:21:00

【日本酒】山間⚡スペシャル編🎉『中採り🎯直詰め⛲⓮号』特別純米🌈無濾過原酒 初回限定蔵出し 令和3BY🆕


愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
きっと日本酒がスキになる。 もっと日本酒がスキになる。 いつも愉酒屋をご利用いただきありがとうございます😊 今週も蔵元直送の「限定酒」「地...
愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
原酒 日本酒 日本酒 (全国) 純米酒
2022-09-26 00:20:11

埼玉「武甲正宗 特別純米」やや鈍重な甘旨味がのっそりと同じ場所を徘徊する


酔い人「空太郎」の日本酒探検
自宅の晩酌にお酒を選びました。これです。「武甲正宗(ぶこうまさむね)特別純米」。埼玉県秩父市の武甲酒造さんが醸しているお酒です。 武甲酒...
酔い人「空太郎」の日本酒探検
純米酒
2022-09-25 14:46:03

浦霞 うらかすみ 特別純米酒 ひやおろし 宮城 佐浦


たんぼの中の地酒屋よもやま話
宮城県塩釜市 ㈱佐浦さまから 熟成感と酸味が絶妙なバランス!​ササニシキで醸した「浦霞」ひやおろし浦霞 うらかすみ 特別純米酒 ひやおろし&n...
たんぼの中の地酒屋よもやま話
純米酒
2022-09-25 14:26:02

大那「純米吟醸 東条産山田錦 生酒」甘い香りが艶やかなキレのよい栃木酒!


お酒ミライ Tシャツ屋の日本酒ブログ
味わいの傾向:しっかり磨いたお米を使った華やかな純米酒。香りは洗練された甘さたっぷりでフレッシュなリンゴのよう。味も雑味なくきれいで豊かな甘...
お酒ミライ Tシャツ屋の日本酒ブログ
吟醸酒 山田錦 栃木の日本酒 純米吟醸酒 純米酒
2022-09-25 14:24:04

お早うございます 両関酒造さん『純米吟醸 生酛』入荷しました。


旨い酒に出会おう。
いつもご来店いただき誠にありがとうございます。両関酒造さん(秋田県)の『純米吟醸 生酛』入荷しました。今日は、秋晴れの気持ち良い天気になりま...
旨い酒に出会おう。
吟醸酒 純米吟醸酒 純米酒 酒造
2022-09-25 14:23:07

幸せの黄色いアマスッパ。「山の壽 純米酒 山田錦 なま」


呑んべーかせゴンは生酒が好き
山の壽純米酒 山田錦生酒原材料名   米(国産)・米こうじ(国産米)原料米    山田錦(福岡県宗像産)精米歩合   65%アルコール分 16...
呑んべーかせゴンは生酒が好き
山の壽酒造 山田錦 純米酒
2022-09-25 14:23:00

裏★阿櫻ブラックラベル 純米大吟醸原酒【秋田の地酒 高良酒屋】


秋田の地酒『郷のたより』
バニラ的甘美な輝き 阿桜 ←酒質説明ポチっ ↑↑↑↑↑↑ ので おおぶじょほ なんしどもぉ~ なんとがポチッ♪と頼むんしなぁ
秋田の地酒『郷のたより』
んめぇ秋田・阿櫻 原酒 吟醸酒 地酒 大吟醸酒 純米大吟醸酒 純米酒
2022-09-25 14:21:02

【(日本酒イベント)やまなし地酒フェスタ2021!!】


takezo@純米狂 酔ゐどれ日記「酒もってこい(*'с'*)ノ☆バンバン!」
今回は「やまなし地酒フェスタ2021」へ参戦した模様を紹介!! 去年10月某日一昨年に続き2021年も甲府市湯村にある「常盤ホテル」さんにて 県内の日...
takezo@純米狂 酔ゐどれ日記「酒もってこい(*'с'*)ノ☆バンバン!」
地酒 日本酒 日本酒(日本酒イベント)
2022-09-25 14:20:11

酒蔵独自の技術で雄町米を丁寧に醸した珠玉の一本✩富山県・羽根屋


地酒の専門店 大田原 さいとう酒店     
『羽根屋 純米吟醸 雄町 生酒』が店頭IN❕酒蔵独自の技術を用いて雄町米を丁寧に醸した純米吟醸 雄町に元来備わっている野性味を感じる太めの旨みを、...
地酒の専門店 大田原 さいとう酒店     
酒蔵
2022-09-25 00:30:05

車坂 純米大吟醸 瓶囲い一つ火 720ml(吉村秀雄商店)


ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
車坂 純米大吟醸 瓶囲い一つ火 720ml(吉村秀雄商店)こんにちは。いつもありがとうございます。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※欠品していましたが、入荷いたしま...
ポン酒と焼酎 極上ワインfrom 磐田市掛塚 粋な町  
(吉村秀雄商店) 吟醸酒 大吟醸酒 純米大吟醸酒 純米酒
2022-09-25 00:21:09

【日本酒】岩豊-GANHO⭐特別編『生酛造り🌌スペシャル』特別純米✨無濾過原酒 雪室貯蔵2022⛄SPver 特別限定蔵出し 令和3BY🆕


愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
きっと日本酒がスキになる。 もっと日本酒がスキになる。 いつも愉酒屋をご利用いただきありがとうございます😊 今週も蔵元直送の「限定酒」「地...
愉酒屋ノ熱血地酒伝 ver.1
原酒 日本酒 日本酒 (全国) 純米酒
2022-09-25 00:21:04

福井地酒・加茂栄と肴は福島県西郷村のなか川の生まぐろ


丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
今日は福井県若狭町の道の駅・三方五湖で440円で購入した、同町の酒蔵・鳥浜酒造の酒「加茂栄・冷酒」を冷やして冷酒で飲みました。
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
地酒 福井県の日本酒
2022-09-25 00:21:01
;